特定派遣と一般派遣

派遣の種類

派遣社員になりたい!空いた時間、好きな時間に自分の好きな範囲で仕事をすることができ、待遇も時給も良い。この魅力に惹かれて多くの人が派遣社員として登録しています。

派遣社員を雇う企業も増えていますが、実際の派遣就業には種類があり、それぞれ方針や決まりも変わってきます。違いを把握した上で仕事に臨みましょう。

■絶対勝ち取る■  >>就活ダントツ化プロジェクト〜ホームスタディ講座

特定派遣と一般派遣との違い

派遣就業の種類として、大まかに一般派遣、特定派遣という区分があります。

一般派遣では、労働者が前もって人材派遣会社に「派遣労働者」として登録します。

また、一般派遣では、派遣業務の内容や条件が決定した段階で、派遣先企業と人材派遣会社との労働者派遣契約が締結されることになります。

派遣労働者が就業するのは、この契約期間の間ということになります。

人材派遣会社は派遣労働者に就業を強制することはできず、働く側は希望や条件に沿って仕事を選ぶことができます。

事業としては厚生労働大臣からの派遣事業許可が必要で、認可を得ると(般)から始まる許可番号が付与されます。

一方、特定派遣とは、派遣元である人材派遣会社が正社員として雇用した従業員を派遣する形態です。

こちらの労働者は「人材派遣会社の社員」ということになりますので、雇用は安定しています。

派遣労働者として働いていない間は、人材派遣会社の通常業務にあたることになります。

特定派遣も厚生労働大臣への派遣事業申請が必要ですが、許可番号は(特)から始まる番号となります。社員型派遣ともいわれています。

一般派遣ほどには浸透していない派遣形態で、まずは人材派遣会社に雇用されるまでには、通常の就職活動と同様な一般企業の採用過程を踏みますので、時間がかかったり、雇用が叶わない場合もあります。派遣の種類には様々なものがあり、一長一短もありますので、事前によく検討することが肝心です。

一見、派遣社員としての仕事は自由で融通の利くものと思いがちですが、人材派遣にも種類があり、それぞれ異なったシステムや決まりがあります。派遣とはどういうものであるのかをしっかりと理解して、少しでも自分に合った環境で充実した仕事をすることができるよう、派遣の種類の違い、利点、欠点を知っておく必要があります。